「エコリング」といえば、「女性が選ぶ買取店」にもランクインしたことがあり、話題のフランチャイズブランドのひとつです。
これから買取フランチャイズに加盟しようと検討している方の中で、エコリングを候補に考えている方も多いかもしれません。
実際に、エコリングはフランチャイズ加盟店を全国に多数展開しており、サポートが手厚いため、多くのオーナーから支持されています。
そこで今回は、エコリングのフランチャイズの特徴や強み、オーナーの口コミ、ユーザーの口コミ、よくある質問(Q&A)などをご紹介します。
「エコリング」でのフランチャイズ開業を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
フランチャイズ運営で失敗しないためには本部選びが重要です。
下記記事ではおすすめの買取フランチャイズ本部と選び方について解説しています。
- 1 エコリングとは?
- 2 エコリングのフランチャイズとは?
- 3 エコリングフランチャイズの特徴
- 4 エコリングユーザーからの評判・口コミ
- 5 エコリングフランチャイズの強み
- 6 オーナーの口コミ
- 7 エコリングの今後の展望
- 8 経営に必要な費用は何がある?
- 9 エコリングフランチャイズ開業の手順
- 10 おすすめ買取フランチャイズ4選を費用で比較!
- 11 エコリングの基本情報
- 12 よくある質問
- 13 エコリングでフランチャイズ事業を始めよう!
- 14 こちらもおすすめ
- 15 ブランドリバリューのフランチャイズで失敗する3つの理由!対処法も解説
- 16 ベクトルパークのフランチャイズに関する評判は?オーナーとユーザーの声を紹介!
- 17 ブランドピースのフランチャイズってどう?評判や特徴・強みを解説
エコリングとは?
エコリングの基本情報 | |
社名 | 株式会社エコリング |
所在地 | 〒672-8057 兵庫県姫路市飾磨区恵美酒213 錦ビル 本社[3階] |
電話番号 | TEL 079-243-1777(代表) FAX 079-243-2850 |
年間利用者数 | 約37万人 |
買取方法 | 店頭買取、出張買取、宅配買取 |
エコリングは、中古品の買取事業を展開している企業で、2001年にインターネットコンテンツ会社として創業しました。翌年にはネットオークションを活用し、姫路店を開店。その後、全国に約270店舗(2025年2月時点)を展開しています。
買取品目には、ブランド商品や貴金属に加え、携帯電話、スマートフォン、タブレット、ゲーム機などの電子機器や、ベビー用品など、多岐にわたる商品が挙げられます。
さらに、LINEを使った事前査定サービスを提供しており、店舗に足を運べない方や遠方にお住まいの方でも便利に利用できる点が特徴です。
エコリングのフランチャイズとは?
エコリングでは、加盟店オーナーに対して、オープン前の研修や教育、開業後のサポート体制が充実しており、ビジネスモデルの理解や買取品目に関する知識、営業ノウハウなどをしっかりと身につけることができます。
ただし、エコリングのフランチャイズ加盟は法人限定で募集しているため、個人での加盟はできませんので注意が必要です。
また、エコリングは環境に配慮したビジネスモデルを採用し、海外展開も行うなど、多くの特徴を持っています。業界トップクラスの実績とノウハウを有し、加盟店オーナーやユーザーにとってより良い買取サービスを提供し続けることで、社会的なニーズに応え、社会貢献や環境貢献を実現しているのです。
エコリングフランチャイズの特徴
業界トップクラスの実績とノウハウ
エコリングは、中古品やブランド品の買取りビジネスで、業界トップクラスの実績とノウハウを持っています。
2022年、エコリングは「女性が選ぶ買取店」ランキングにおいて、総合満足度と買取価格満足度の両方で第1位を獲得しました。さらに、スタッフの対応満足度、リピート率、推奨率でも第1位にランクインしています。
そのため、加盟店オーナーはエコリングの豊富な経験と知識を活用し、効果的な販売戦略やマーケティング戦略を展開できます。
店舗数が非常に多く知名度が高い
エコリングは、国内に270店舗を展開している人気の買取業者です。(※)現在も新しい店舗を続々とオープンしており、フランチャイズ加盟先としても注目されています。
(※)2025年2月現時点
店舗数の多さだけでなく、エコリングはSDGs(持続可能な開発目標)への積極的な取り組みや、「えがおプロジェクト」などを通じて不要な商品を必要な場所に届ける活動を行っています。また、こどもが職業体験を通じて鑑定士の仕事を学べる「キッザニア」への参加も行っており、社会貢献にも力を入れています。
これらの多彩な取り組みのおかげで、エコリングの知名度は非常に高く、フランチャイズ加盟店のオーナーにとっても、個人運営よりも集客力が高まりやすいといえるでしょう。
海外にも支社があり、社会に貢献している
エコリングは、香港、タイ、カンボジア、シンガポールにも支社を持ち、現地での雇用創出やリユースの普及を進めています。
さらに、新興国をはじめとする教育機関や、貧困に苦しむ地域に対して、販売できなかった商品を寄付する取り組みも行っています。
これらの活動を通じて、エコリングは貧困削減、働きがいの向上、経済成長を目指し、社会に貢献している企業として高く評価されています。
また、エコリングは、SDGsに最も積極的に取り組んでいるリユース・リサイクルショップ(買取専門店)部門で第1位を獲得しており、その取り組みは広く認められています。
日本国内にとどまらず、世界中の企業がSDGsに参加する中で、エコリングは将来的なさらなる成長が期待されるブランドです。
買取品目が幅広い
エコリングでは、ブランドバッグや財布、時計などの高級ブランド品に加え、携帯電話やスマートフォン、タブレット、ゲーム機、羽毛布団、キッチン用品、スポーツ用品、ベビー用品、教材など、幅広い商品を取り扱っています。
この多様な買取品目を取り扱うことで、より多くのお客様と接する機会が増え、販売できる商品が増えるため、ビジネス展開において大きな強みを発揮しています。
エコリング独自の販売ルートを持っている
エコリングは、自社で販売ルートを開拓しており、オンラインでは大手オークションサイトやエコリングtheオークションなどの販路を展開しています。
エコリングtheオークションは、業界最大級のBtoBブランド・古物道具を取り扱うネットオークションで、顧客に「買いやすく、売りやすい!」という大きな特徴があります。
ネットオークションは、場所を気にせず、どこからでも参加できるため、買い手だけでなく売り手にも大きなメリットがあり、注目を集めています。
エコリングユーザーからの評判・口コミ
エコリングの買取サービスを利用したユーザーからは、以下のような口コミが寄せられています。
評価は高く、リピーターからの声が多く見受けられました。
身近に店舗があり利用しやすい
エコリングは、北海道から熊本まで全国23県に270店舗を展開しています。また、2024年10月には、日本テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」で取り上げられました。(※)
(※1)2025年2月10日時点 公式サイト記載
このように、全国に広がる店舗展開に加え、メディアへの露出も多いため、知名度がさらに高まっています。その結果、エコリングを身近に感じ、何度も利用する人が増えているのかもしれません。
何度も利用させていただいてます。
捨てるのがもったいない商品や着なくなった衣類など買い取っていただいてます。
また、利用したく思います。
店内の雰囲気やスタッフの対応もよくリピーターになりやすい
エコリングの一部店舗では、設備や雰囲気にも配慮がなされています。
例えば、ほかの利用者の目を気にせず過ごせるように、プライバシーを守るための個別席が設置されています。また、エコリングの公式サイトには、「丁寧な接客を心がけている」と記載されています。
初めて買取サービスを利用する方も、不安を感じることなく、安心して手続きを進めやすくなるでしょう。
新店舗になる前からお世話になっています。新店舗では車も停め易いしお店の雰囲気も落ち着いています。
この度、引越しで不要な物を買い取りしていただきました。小さな小物から大きな物まで相当な量がありましたので殆ど毎日、数回に分けて持っていきました。
お店の方の対応も大変良く、スピーディーに1つづつ丁寧に見ていただき、持っていった物をほとんど買い取って貰えました。
是非また利用したいと思います。
オススメです。
エコリングフランチャイズの強み
営業中の店舗を引き継ぐため開業までの時間を短縮できる
エコリングのフランチャイズでは、加盟店のオーナーに営業している店舗を受け渡すシステムを採用しているため、内装や外装の工事、物件探しなど、新たに店舗を準備する必要がありません。
そのため、開業準備が短期間で済み、迅速に出店することが可能です。
また、既存の直営店の売上やエリアなどを確認した上で、オーナーが希望する店舗を引き継ぐことができます。
サポート体制が充実している
エコリングは、加盟店オーナーに対するサポートが非常に充実しています。
開業からビジネス展開まで、店舗の運営管理やチェックリストの提供など、エコリング本部が全面的にサポートを行ってくれるため、安心して運営できます。
さらに、お店を開業する前に、店長候補を1名以上、エコリング独自の研修プログラムに約1ヶ月間参加させることができます。
そのため、業界未経験の方でもしっかりとした教育サポートを受けられ、安心して開業に臨むことができます。
オーナーの口コミ
エコリングのフランチャイズに参加しているオーナーからは、以下のような口コミが寄せられています。
特に、充実したサポート体制に対する評価が高いことが多いようです。
50代男性オーナー
エコリングのフランチャイズに参加してから、地域の顧客層に合わせた買取り品目を提供し、多くのお客様にご利用いただけるようになりました。本部からのサポートも充実しており、経営に関するアドバイスや情報提供など、必要な時に必要な情報を受け取ることができます。
60代女性オーナー
エコリングの研修や教育は、とても充実していて、開業前には自信を持ってビジネスを展開できるようになりました。特に、買取り品目に関する知識や、査定の方法についてのトレーニングは、非常に役に立ちました。
エコリングの今後の展望
エコリングは現在、全国に店舗を展開しており、その店舗数は着実に増えています。
全国で店舗候補の物件やフランチャイズ加盟店を募集しており、新規出店による店舗数の拡大を進めています。
また、エコリングは環境に配慮したビジネスモデルを採用しており、さらなる環境貢献を目指して着実に成長を遂げています。
フランチャイズ加盟店オーナーには、独自のマニュアルやノウハウの提供、店舗経営に役立つ情報の提供、研修・教育の充実など、サポート体制が強化されています。
これらの取り組みにより、店舗数の増加がしやすい環境が整えられており、エコリングは今後さらに成長を続け、業界トップクラスの地位を確立することが予想されます。
経営に必要な費用は何がある?
「エコリング」に限らず、買取ビジネスのフランチャイズには、初期費用や毎月の必要経費がかかります。
どのくらいの費用が必要になるかは業者によって異なるため、ここでは一般的なフランチャイズ経営に必要な費用の種類についてご紹介します。
初期費用については、フランチャイズ本部にしっかりと確認することが重要です。
初期費用
フランチャイズ加盟には、加盟金が必要です。加盟金を支払わないと、活動を開始することができません。
2.開業準備金
開業を考える際、営業活動が始まるまでにかかるすべての費用を指します。
3.開業支援金
本部がフランチャイズオーナーの開業を支援するために必要な費用です。
4.物件取得費
実際に事業を行う場所の取得費用です。物件によって立地や広さ、条件が異なるため、金額は大きく変動します。
5.内外装費
取得した物件を営業できるように改装する費用です。物件の改装内容や規模により費用は異なり、どこまでお金をかけるかはオーナーの判断に委ねられます。
6.特殊什器
営業に必要な家具や道具を購入する費用です。オーナーがどこまでこだわるかによって、購入するものや金額が変動します。
毎月かかる必要経費(参考)
アルバイトなどを雇った場合の人件費です。一人で経営する場合には、これらの人件費は必要ありません。
2.広告費
チラシなどの広告費用です。特に知名度が低い場合、集客のために広告費を多くかけることが多く、結果として費用が高くなる傾向があります。
3.ロイヤリティ
商標権や著作権を使用する使用料です。
4.広告協賛費
広告に対して「エコリング」が協賛に入る費用です。これは、広告活動におけるノウハウを活用するための費用で、毎月必ず発生します。
5.家賃
間借りしている営業店舗の費用です。自社物件であれば、特に賃料などの費用はかかりません。
6.水道光熱通信費
ライフラインにおける全体的な費用です。季節や事業規模によって、特に光熱費が大きく変わることがあります。
7.雑費
必要経費として挙げた経費に当てはまらない費用です。
エコリングフランチャイズ開業の手順
エコリングでフランチャイズ展開する場合、どういった手順を踏むようになるのでしょうか。
ステップごとに詳しく解説したので、これからエコリングの事業を展開する方は是非参考にしてみてくださいね。
Step1 お問い合わせを行う
公式サイトにフランチャイズの情報が載っているので確認できます。
より詳しい情報が知りたい方は、法人の方のみフランチャイズに関する問い合わせができます。
Step2 面談をして説明を受ける
担当者と面談し、エコリングのフランチャイズ・パッケージの説明を受けます。
不明点があれば、しっかりと担当者に確認しましょう。
Step3 フランチャイズ加盟のエントリー
申し込みの際には本部での審査があり、加盟店として共に事業ができるか審査します。
※場合によってはご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。
加盟登録申込金550,000円(税込)を支払います。
契約に至らない場合は、本部の調査・活動経費・情報開示費用などを合わせた220,000円(税込)を控除して、残りが返金されます。
Step4 開業店舗を決定する
開業したいエリアや条件などを考慮して、希望する店舗を決定します。
既に出店している店舗を絞っていくので失敗が少ないです。
Step5 資金計画・損益計画
「損益計算表」などの情報を元に、資金計画の準備をします。
資料準備など運営がサポートしてくれます。
Step6 加盟契約を締結する
双方が契約内容に納得すれば、契約内容の最終確認を行い、フランチャイズ加盟契約が締結されます。
Step7 エコリングの研修を受講する
オープン前に約1か月間エコリング独自の研修を受講します。
Step8 店舗オープン(事業開始)
エコリング本部の担当者と引継ぎをおこない、いよいよ店舗のオープン(事業開始)です。
オープン後は、地元の顧客層とのコミュニケーションを深めながら、ビジネスを展開していきます。
開業後もフランチャイザーからのサポートが引き続き行われるので、初心者でも安心して経営ができます。
おすすめ買取フランチャイズ4選を費用で比較!
買取フランチャイズ事業者はさまざまありますが、それぞれ費用にどういった違いがあるのでしょうか。
今回は代表的な買取フランチャイズ業者である、エコリング・買取大吉・WAKABA・大黒屋の4つの事業者を比較します。
費用の項目ごとにそれぞれの事業者でかかる金額が変わってくるので、表で比較してみていきましょう。
エコリングの基本情報
エコリングの統括本社について、以下のように整理しました。主に中古品の買取と販売を行う企業で、全国および海外にも店舗を展開しています。
会社名 | 株式会社エコリング |
---|---|
事業内容 | 中古品の買取および販売事業、フランチャイズ展開 |
所在地 | 〒672-8057 兵庫県姫路市飾磨区恵美酒213 錦ビル 本社3階 |
電話番号 | 079-243-1777 |
FAX | 079-243-2850 |
公式HP | 公式サイト |
よくある質問
加盟店オーナーの条件はどのようなものがある?
エコリングの加盟店オーナーになれる条件には、法人であること、事業に必要な資金を用意できることが一番の特徴です。
人材育成に積極的に取り組む意欲があること、エコリングのビジネスモデルや理念に共感していることが求められます。
研修や教育は充実しているのでしょうか?
エコリングの研修や教育は充実しており、ビジネスモデルの提供や買取り品目の知識、営業ノウハウなど、経営に必要なスキルをしっかり学べます。
開業前には約1か月の研修があり、業界未経験の方でもしっかり教育できる仕組みが用意されています。
開業前だけでなく、開業後も本部からのアドバイスや経営をサポートするシステム提供が受けられるため、必要な情報を受け取ることができます。
買取り品目はどのようなものが対象となっていますか?
エコリングでは、携帯電話やスマートフォン、タブレット、ゲーム機などの中古品に加え、ブランドバッグや財布、時計などの高級ブランド品も幅広く取り扱っています。
さらに、海外展開やオンライン販路を拡大しているため、他社と比べて買取品目が非常に多く、さまざまな商品を取り扱うことができる点が特徴です。
高く売れるものや買取不可なものは?
エコリングでは、バッグ、財布、時計などのブランド品、金・貴金属、アクセサリー、ダイヤモンドなどが高価買取の実績があります。ただし、保存状態や品質によって価格は大きく変動するため、まずは査定を受けていただくことをおすすめします。
また、買取不可のものについては、主に以下のものが挙げられます。
希少動物・植物関連、一部の自転車、刀剣類(一部除く)、銃類(一部除く)、飲食物・嗜好品・医薬品、お酒(一部除く)、一部の家電製品、医療機器、PC・タブレット・スマートフォン・携帯電話の一部、衛生面において再販できないもの、安全性が疑われるもの、PSマーク・技適マークがない商品、火器類(消火器・ガスボンベ・缶スプレー等)、CD・DVD・Blu-ray・CD-ROM・磁気テープ・その他ソフト等、アダルト商品
どんな買取方法がありますか?
買取方法は、店頭買取、出張買取、宅配買取の3種類からお選びいただけます。
店頭買取 | 店舗に商品をお持ちいただければ、スタッフが査定を行います。査定金額にご納得いただけましたら、そのままお支払いとなります。 |
出張買取 | 訪問日の予約をいただいた後、スタッフがご自宅へ伺い、査定を行います。査定金額にご納得いただけましたら、そのままお支払いとなります。 |
宅配買取 | 商品を発送いただき、到着後に鑑定士が査定を行います。査定結果はメールでお知らせいたします。金額にご納得いただけましたら、入金手続きを行います。 |
来店前に予約は必要ですか?
店頭での買取の場合、予約は不要です。ただし、現在は感染予防対策として、一部の店舗を除いて店頭予約を受付けています。
予約をする際は、公式サイトの店頭予約フォームから、来店を希望する店舗を選んで予約ができます。
また、出張買取の場合は予約が必要となりますので、事前に確認してからご依頼ください。
査定するのに費用はかかりますか?
エコリングでは、無料で査定を行っています。
「査定したけどやっぱり買取をやめようかな」という方でも、査定費用は一切かかりませんので、安心して利用できます。
エコリングでフランチャイズ事業を始めよう!
エコリングのフランチャイズには、社会貢献できるビジネスモデルや充実したサポート体制、多彩な買取品目、業界トップクラスの実績とノウハウなど、多くの特徴や強みがあります。
オーナーからは、本部のサポートや研修・教育の充実について高く評価されており、ユーザーからも査定の迅速さや買取価格の高さ、店舗の清潔感や接客の丁寧さに関する高評価の口コミが多数寄せられています。
エコリングのフランチャイズに興味がある方は、ぜひ問い合わせてみてはいかがでしょうか。