低リスクで始められるフランチャイズ6選!メリットや注意点を徹底解説

公開日: / 最終更新日:

低リスクで始められるフランチャイズの業種もたくさんあります。

一般的にフランチャイズと言えば、高額な加盟金やロイヤリティ、さらにテナント費用が必要で、自己資金のほかに融資を受けなければ難しいことが多いです。

しかし、テナントを借りる必要がないビジネスモデルや、スタッフを雇わずに始められるもの、またゼロプランを利用することで、低リスクでスタートすることが可能です。

今回は、低リスクで始められるフランチャイズ6選と、そのメリットや注意点について詳しく解説します。

フランチャイズは低リスクって本当?

11_低リスク フランチャイズ_フランチャイズは低リスクって本当?

フランチャイズ加盟の成功率は約7割とされており、リスクが低いことがわかります。

これは、既存の多角的なノウハウを活用したり、人気の商材を取り扱ったり、顧客開拓を進めながらリスクを抑えたビジネスを行えるためです。

フランチャイズでは、起業に必要なものがすでに整っている状態からスタートでき、ノウハウの指導や、トレードマーク、ブランド名をそのまま活用できる点も大きな魅力です。

さらに、フランチャイズは成功しているビジネスモデルをベースに事業を開始できるので、一から事業を立ち上げるよりもリスクが少なく、黒字化までの期間を短縮できます。

フランチャイズビジネスを低額資金で始められる理由

11_低リスク フランチャイズ_フランチャイズビジネスを低額資金で始められる理由

フランチャイズビジネスで開業する際の資金は、加盟するブランドやビジネスの種類によって異なります。

店舗を構えるタイプのビジネスでは、開業資金が1,000万円以上かかることもありますが、トータルリペアのようにほとんど資金がかからないビジネスもあります。

ここでは、低額資金で始められるフランチャイズの特徴について解説します。

1.無店舗・無在庫でもスタートできる

低額資金で始められるフランチャイズとして、無店舗・無在庫型のビジネスがあります。

例えば、トータルリペアなどの修理業、ハウスクリーニングなどの清掃業、クロスの張り替えなどの内装業が挙げられます。

これらのビジネスは、商品を販売するのではなく、技術を提供する仕事になりますので、在庫を抱える必要がなく、自宅の一室から開業することも可能です。

物件を借りたり在庫を持ったりすることは、運営上のリスクを伴います。そのため、無在庫で運営できるシステムやノウハウが確立されているフランチャイズを選ぶことで、低リスクでの開業が実現できます。

2.ゼロプランを利用できる

フランチャイズ本部の中には、「ゼロプラン」を提供している場合があります。

このプランでは、加盟金や保証金、研修費、システム利用料などが免除されるため、ほとんど資金をかけずに加盟できるという大きなメリットがあります。

ただし、すべてが無料というわけではなく、毎月のロイヤリティが発生する場合や、会費が別途必要な場合もあります。また、無料で加盟できる代わりに審査があるなど、条件が提示されることもあります。

そのため、低リスクでビジネスを始めるチャンスではありますが、しっかりと条件を確認しておくことが重要です。

フランチャイズは低リスクで開業可能できるが注意点も

http://roadto-kaitorifc.com/wp-content/uploads/2025/03/11_低リスク-フランチャイズ_フランチャイズは低リスクで開業可能できるが注意点も

フランチャイズは低資金で開業できるものも多いですが、いくつかの注意点があります。

・本部に支払うお金

加盟金、保証金、ロイヤリティ、システム利用料、研修費など、フランチャイズ本部に支払う費用を事前に確認しましょう。その上で、納得できる内容で契約を結ぶことをおすすめします。

・契約期間や更新料について

多くのフランチャイズ本部は、契約期間を3年~5年程度に設定しています。

また、契約更新に関しては、通知なしで自動更新される場合や、本部との合意で更新される場合があります。契約の更新に関する詳細も合わせて確認しておきましょう。

・違約金や中途解約金について

契約期間中に解約する場合、違約金や中途解約金が発生することがあります。金額や条件に不安がある場合は、弁護士などの専門家に相談することをおすすめします。

・競業避止義務

フランチャイズ契約終了後、将来自身でビジネスを立ち上げる際に、競業避止義務により開業が制限される場合があります。将来的に独立を考えている場合は、競業避止義務の内容や範囲をしっかり確認しておくことが重要です。

・自由な経営ができない

フランチャイズは本部のブランドやノウハウ、システムを活用できるメリットがありますが、同時に本部のルールに縛られることが多いです。そのため、自由な経営を希望する方には向いていない場合があります。

フランチャイズは低資金で開業できるビジネスモデルも多いですが、このようなデメリットも存在します。事前にしっかりと確認し、理解しておくことが重要です。

低リスク・低資金で起業できるフランチャイズ6選

11_低リスク フランチャイズ_低リスク・低資金で起業できるフランチャイズ6選

開業にあたり、テナントが必要となるなど、開業費用が高額になるビジネスモデルも多いです。しかし、自宅の一室を活用し、従業員を雇わなければ、低リスク・低資金でスタートすることができます。

そこで、ここでは、開業費用を低く抑えられるフランチャイズ業種6選をご紹介します。

1.移動販売業

開業資金 50~300万円程度
ロイヤリティ なし/月額固定料金/売上の%など
特徴 飲食店の中でも、移動販売は初期費用が低く、少ない資金で開業が可能です。キッチンカーを準備すれば、家賃や地代がかからず、毎月の固定費を抑えることができます。そのため、店舗型の飲食店と比較して利益率が高くなります。また、場所に縛られないことから、2店舗目、3店舗目の展開も比較的容易に行えます。さらに、ほとんどのメニューは簡単に調理できるものが多いので、高度な知識やスキルは必要なく、参入のハードルは低いと言えるでしょう。
  • ロイヤリティが不要な加盟本部もある
  • 土日祝のみの運営が可能で副業からスタートできる
  • もちろん、独立開業も可能

2.iPhone修理業

開業資金 50~200万円程度
ロイヤリティ なし/月額固定料金/売上の%など
特徴 iPhone修理業は、自宅の一室を活用することで、低予算で開業できます。従業員を雇う必要がなく、1人で始められるため、リスクの少ないビジネスモデルと言えます。さらに、フランチャイズ本部の研修を受けることで、修理技術を習得できるので、未経験者でもスムーズに始めることができます。既にお店を経営されている方は、副業として取り入れることも可能です。
  • ロイヤリティが不要な加盟本部もある
  • 飲食店のように広いテナントは不要
  • スキマ時間が活用できるため副業にもピッタリ

3.ハウスクリーニング

開業資金 50~500万円程度
ロイヤリティ 月額固定料金/売上の%など
特徴

ハウスクリーニング市場は約8000億円規模とも言われており、非常に需要の高い業界です。掃除用具を持参して顧客宅を訪問するスタイルのため、店舗を構える必要がなく、1人で運営することが可能です。そのため、利益率は6~7割程度とされ、低リスクで開業できるビジネスモデルです。さらに、清掃技術に関しては、フランチャイズ本部が提供する充実した研修を受けることができることから、未経験者でも安心して事業を始めることができます。

  • ロイヤリティは月額数万円程度の本部もある
  • 未経験スタートのオーナーも多数
  • 本部の充実した研修制度により安心して開業できる

4.リペア業

開業資金 100~500万円程度
ロイヤリティ なし/月額固定料金/売上の%など
特徴 リペア業には、住宅リペア、家具リペア、自動車リペア、スマホリペアなどさまざまな種類があり、規模によって開業資金も異なります。家具リペアやスマホリペアは、自宅の一室を活用して小規模に始めることから、低資金での開業が可能です。修理業においては手先の器用さが有利ですが、フランチャイズ本部では充実した研修を提供していることから、未経験者でも安心して修理技術を学ぶことができます。また、インターネットのプラットフォームを活用して仕事の受注が可能で、スキマ時間を使って作業することもできるため、副業として取り組みたい方にもおすすめです。
  • 自宅の一室など小規模スタートが可能
  • 充実した研修制度により未経験でも修理技術を学べる
  • 時間を有効活用できるため会社員の副業にもピッタリ

5.配送業

開業資金 50~200万円程度
ロイヤリティ なし/月額固定料金/売上の%など
特徴 配送業のフランチャイズには、軽貨物ドライバーとして顧客宅に荷物を届ける仕事などがあります。軽貨物用のバンや軽貨物運送事業の黒ナンバーがあれば、基本的に実店舗を持たずに開業できます。さらに、リース車を活用すれば、ランニングコストを大幅に抑えられるため、低資金でのスタートが可能です。また、加盟先によっては、ブランドの活用に加え、充実した研修体制や仕事の紹介を受けることができる場合もあります。これにより、未経験者でも安心して事業を始めることができます。
  • ロイヤリティは、業務のキャリアによって下がる本部もある
  • リース車を使えば開業資金を大きく削減できる
  • 仕事を紹介してくれる本部もあるので配達に専念できる

6.高齢者向け訪問医療マッサージ業

開業資金 50~300万円程度
ロイヤリティ 月額固定料金/売上の%など
特徴 高齢化社会が進む中、訪問マッサージ業は非常に需要の高いビジネスです。訪問医療マッサージでは、健康保険が適用されるため、利用者様の負担が非常に少なく、リピーターが多いことが特徴です。ただし、無資格者がオーナーとして開業する場合、あん摩マッサージ指圧師や柔道整復師といった国家資格を持つ施術者を雇う必要があります。
  • オーナー自身は資格がなくても開業できる
  • 高齢化社会で非常に大きな需要があるビジネス
  • 自宅で開業することも可能

買取専門店を起業するなら「買取大吉」にお任せください!

11_低リスク フランチャイズ_買取専門店を起業するなら「買取大吉」にお任せください!

買取ビジネスはここ10年で成長を続けており、現在でも注目を集めている業種の1つです。

物価の高騰により、中古品を購入するユーザーが増えており、特に近年は稼ぎやすいビジネスとなっています。

「買取大吉」では、フランチャイズ加盟店を募集しています。買取フランチャイズで成功を目指すのであれば、買取大吉にお任せください。

もちろん、副業で始めたい方も大歓迎です。

・店舗継続率96.4%(※)を可能にした「店舗OJTサポート」

・直営店の成功事例に基づいた「運営サポート」

・折り込みチラシやWEB広告を活用した「集客サポート」

買取大吉のフランチャイズでは、開業前後の徹底したサポート体制が整っているため、未経験の方でも安心してスタートできます。

※2023年10月~2024年9月のデータです。

まとめ

今回は、低リスクで始められるフランチャイズ6選と、それぞれのメリットや注意点について解説しました。

無店舗・無在庫で開業できるビジネスモデルや、フランチャイズ本部が提供するゼロプランを利用することで、低リスクでのスタートが可能です。

そのため、フランチャイズでビジネスを始める際には、まずこうした低リスクなものから取り組むことをおすすめします。

また、フランチャイズに加盟する際は、契約条件などを見落とすとトラブルに繋がることがあるため、事前にしっかりと確認しておきましょう。